商工会会員リスト
津南町
津南町観光協会公式サイト「津南彩発見」
津南町森林組合
大地の芸術祭の里

3年に1度の世界最大級の国際芸術祭

祝認定!苗場山麓ジオパーク – 雪のふる里 〜奥信越の川と火山がつくりだした大地・雪に育まれた自然と歴史文化〜

2014年認定された苗場山麓ジオパークの紹介

津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」

津南町の季節ごとの楽しい体験実習ができる博物館

  • 賃金引上げの支援策
    on 2025年9月12日

    中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務喜全助成金)の拡充について   地域別最低賃金の大幅な引き上げとなったことから、中小企業の生産性向上に向けた取組を支援するための「業務改善助成金」の拡充が行われることとなりました。 業務改善助成金は次の2点が重要です。 ・「改定後の地域別最低賃金未満」までの事業所が対象 ・令和7年9月5日から令和7年度当該地域の最低賃金改定日の前日までに賃金引上げを実施している   拡充はされましたが、 新潟県の最低賃金改定日は10月2日であるため、賃上げ後の給料支給及び申請が10月1日までであることが必要です!   当助成金を検討の方はお急ぎください。 連絡先 新潟労働局 雇用環境・均等室 025-288-3501   【拡充追加】 […]

  • 所得税の基礎控除の見直し等について
    on 2025年8月29日

    令和7年度の税制改正において「所得税の基礎控除の見直し」及び「特定親族特別控除の創設」が行われており、これらの改正は令和7年12月1日に施工され、令和7年12月から行う年末調整から適用されるところです。 次のことを周知いたしますので、ご覧ください。 1.給与支払者向け所得税の基礎控除の見直し等に関するコールセンターの設置 開設日 令和7年9月16日(予定) 電話  0570-02-4562(ナビダイヤル) 受付時間 9:00~17:00   2.年末調整特集ページ  国税庁ホームページ内に「年末調整特集頁(年末調整がよくわかるページ)」を開設しています。 URLまたはQRコードをご確認ください。   3.年末調整手続の電子化の促進 […]

  • 所得税の基礎控除の見直し等
    on 2025年8月20日

    令和7年度の税制改正により、「所得税の基礎控除及び給与所得控除の見直し」、「特定親族特別控除の創設」が行われ令和7年12月に行う年末調整から適用されることになりましたので、次のとおりお知らせします。 1.所得税の基礎控除の見直し等に関する特設サイトの解説 https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について|国税庁   2.セミナー開催 津南町商工会では、11月25日(火)午後2時から午後4時まで 十日町税務署担当者を招いてセミナーを開催します。 皆様の申し込みをお待ちしております。

  • 第3回つなん軽トラ市開催のお知らせ
    on 2025年8月11日

    令和7年8月16日(土)津南町役場裏通りにて第3回つなん軽トラ市を開催いたします。 出店者・出店内容はチラシをご覧ください。 軽トラ市チラシ.pdf (2MB) 軽トラ市終了後、「たまりばつなん」が開催されます。併せてお楽しみください。

  • つなん軽トラ市参加者募集
    on 2025年7月14日

    令和7年8月16日(土)津南町役場裏通りにて第3回つなん軽トラ市を開催いたします。 軽トラックだけでなく、キッチンカーやワゴン、テントでの出店も可能です。 多くの方の参加申込をお待ちしております。 詳しくは こちら→  第3回つなん軽トラ市参加募集チラシ.pdf (0.72MB) 申し込みはこちら→ 第3回軽トラ市申込

  • 容器包装リサイクル法のお知らせ
    on 2024年12月20日

          申込みはお済みですか?(容器包装のリサイクル) ~令和7年度の再商品化委託申込受付中~ 申込期間:令和6年12月9日(月)~令和7年2月14日(金)       容器包装リサイクル法(以下「法」という。主務省庁:環境省・経済産業省・財務省(国税庁)・厚生労働省・農林水産省 )により、   ●食品、清涼飲料、酒類、石けん、塗料、医薬品、化粧品等の製造事業者 ●小売・卸売業者                           ●びん、PETボトル、紙箱、袋などの製造事業者                          ●輸入事業者(容器や包装が付いた商品の輸入等  ●テイクアウトができる飲食店・通販業者など […]

  • 労働保険の各種お知らせ
    on 2024年12月20日

    労働保険事務組合からお知らせです。   1.一人でも雇ったら労働保険に必ず加入をお願いします  労働者(パート、アルバイト等を含む)を一人でも雇っている事業主は労災保険(労災保険・雇用保険)に加入しなければなりません。  手続き方法は商工会までお問い合わせください。 2.最低賃金をご確認ください  令和6年10月1日から新潟県最低賃金は985円になりました。 3.助成金のお知らせ  最低賃金引上げに向けた生産性向上等への支援にかかわる業務改善助成金やキャリアアップ助成金、働き方改革推進支援センターの無料相談制度が設けられれていますので、新潟労働局 労働基準部 賃金室(025-288-3504)までお問い合わせください。 労働保険加入・最低賃金、助成金等のお知らせ.pdf (3.05MB)  

津南町商工会について

商工会会員リスト